[メニュー(F) - キー(K)] から登録パネルを開きます。
フォルダかリストファイルのパスを記入します。ウィンドウにフォルダかリストファイルをドロップするとこの欄にパスを表示します。左側にフォルダをドロップするとサブフォルダの一覧が出ます。そこからクリックして選択するといくつもフォルダを登録するときに楽です。
振り分けに使うキーを記入します。ワンキーで振り分けるときは一文字にしてください。ワンキー振り分けでは半角英数字のうち 0-9a-z の三十六文字が使えます。これで足りない場合はセクションを切り替えることで数を稼いでください。
コミ箱フォルダのようにコピーする意味のない振り分け先は移動専用にしておくと、Enter でコピーする設定のときに楽です。
ここは空欄でも構いません。キーの説明を書いておくと、キーを忘れたときに検索することができます。
キーを登録するセクションを選びます。head と tail は共通セクション、それ以外は選択セクションです。同じキーがある場合は head、選択、tail の順に優先します。この欄に新しいセクション名を直接記入して追加することもできます。
[dog]
shiba=C:\photo\dog\shiba
shiba:=柴犬
favorite=C:\photo\dog\favorite.txt
favorite:=お気に入り ブックマーク
other==C:\photo\dog\other
other:=犬 いぬ イヌ その他
[cat]
mike=C:\photo\cat\mike
mike:=三毛猫 ミケネコ
favorite=C:\photo\dog\favorite.txt
favorite:=お気に入り ブックマーク
other==C:\photo\cat\other
other:=猫 ねこ ネコ その他
key=path, key:=reminder という書式です。移動専用キーは == で key と path をつなぎます。favorite と other が二つありますがセクションが異なるので衝突しません。